かっちゃんの日記

 -見て、聴いて、楽しかったこと、嬉しかったことの覚え書きです

2018年3月 文楽 京都公演|曽根崎心中と京都御苑

文楽 平成30年3月 文楽 地方公演  
 京都府立文化芸術会館(2018年3月22日~24日)

<夜の部>
・解説(あらすじを中心に)
曽根崎心中|生玉社前の段、天満屋の段、天神森の段

f:id:nkmk5:20180331103921j:plain

文楽協会の案内ちらしをお借りしました。


今年も京都の文楽公演に行くことができました。嬉しい!
演目は昼の部が桂川連理柵、夜の部が曽根崎心中で、私は夜の部を鑑賞しました。

地方公演は、初めて文楽を鑑賞する人でもとまどわないように、最初に太夫さんがわかりやすく解説をしてくださいます。曽根崎心中は登場人物も少なめで複雑な話ではないですが、最初の生玉社前の段が始まる前の伏線となる話があるので、それを解説で頭に入れておくことでよりスムースに鑑賞することができます。(字幕表示もあり)

語られる言葉が現代の言葉遣いではなく、話の筋を追うのが少し難しい面はどうしてもあるので、「1回行ってみたいんやけど、全然わからんかったらどうしよう・・」と迷っておられる方は、こういった解説付きの地方公演や、文楽鑑賞教室がおすすめです。お値段も本公演と比べて控えめでこの公演は一般4000円でした。「わからん言葉もけっこうあったけど、語りや三味線の迫力がすごかった、うるっときた、人形がかわいらしかった、けなげやった、男前やった」と、どこかしらに興味を持って、また文楽に行ってみようという人が増えたらええなと思っています。

そして、今回も来年の公演案内パンフレットが配布されていました。京都公演は2019年3月2日~4日で、いつもより少し早いです。演目は義経千本桜と新版歌祭文だそうです。また行けるように頑張って働きたいと思います!


また、公演前に京都府立文化芸術会館のすぐ近くにある京都御苑に行ってきました。桜が少しでも見られたら嬉しいなと思っていたのですが、早咲きの近衛邸跡のしだれ桜は満開になっていました。わ~い!また梅や桃も合わせて楽しむことができて、公演前にすでにホクホクした状態になっていました。
f:id:nkmk5:20180331131512j:plain

京都御苑のWEBサイトでは、広大な敷地(南北が約1300m、東西が約700m!)のどこにどんな植物があるかを紹介した散策マップが公開されています。またサイトでは開花状況もこまめに掲載されているので、とても有難し!行かれる際はぜひのぞいてみてください。
京都御苑 公式サイト
京都御苑 公式サイト内|みどころ案内(植物)

また京都府立文化芸術会館の近くには、護浄院(清荒神)もあります。地味な佇まいなのですが、「こうじんさん」と親しまれている火の神さんで、毎年この時期に、古いお札を返して、新しいお札をいただきに寄せてもらってます。火の用心に気を付けていきますので、今年も見守りよろしくお願いします!